リンツ ドバイチョコレートの口コミ・評判!本物や本家よりおいしい?

当ページのリンクには広告が含まれています。

最近SNSでよく見かける「ドバイチョコレート」、私もずっと気になっていたんです。

特にリンツのドバイ限定チョコは、見た目も豪華でギフトにもぴったりって話題ですよね。

この記事では、リンツ ドバイチョコレートを実際に食べた方たちの口コミや評判を集めて、良いところも気になる点も、まるっとご紹介します。

結論から言うと、「高級感がすごくて、特別な気分になれる!」という声が多くて、私もますます食べたくなっちゃいました。

口コミだけでなく、どこで買えるの?カロリーは?本当にドバイのもの?など、気になるポイントも詳しくまとめていますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

私と同じように、「おいしいと噂のドバイチョコ、ちょっと食べてみたいかも…」と思った方は、ぜひチェックしてみてください♪

目次

リンツ ドバイスタイルチョコレートの悪い口コミ・評判2つ

リンツ ドバイスタイルチョコレートの悪い口コミ・評判2つをご紹介します。

高級感はあるが価格が高い

リンツのドバイチョコ、見た目も味もプレミアム感たっぷりで、すごく魅力的なんです。

でも、やっぱりお値段がネック…という口コミもちらほら。

「気軽に買えるチョコじゃない」「自分用にはちょっと贅沢すぎるかも」という声もありました。

特に主婦の立場だと、家計とのバランスを考えてしまいますよね。

贈り物には良いけれど、自分用に何度もリピートするにはちょっと勇気がいる価格帯かもしれません。

甘すぎると感じる人もいる

「濃厚で甘さがしっかりしている」のが魅力な反面、「私にはちょっと甘すぎた」という意見もありました。

海外のチョコレートにありがちな、ガツンとくる甘さなので、甘さ控えめが好みの人には少し重たく感じるかもしれません。

食べるシーンや体調によっては、1粒でも十分満足感がある…なんて声もありましたよ。

リンツ ドバイスタイルチョコレートの良い口コミ・評判5つ

リンツ ドバイチョコレートの良い口コミ・評判5つをご紹介します。

高級感と特別感がすごい!

「とにかく高級感がある!」これが一番多かった口コミかもしれません。

深いグリーンとゴールド。パッケージ高級感があってとってもおしゃれです。

段ボールを開けた瞬間にテンションが上がる!という声も多数。

「ドバイチョコ」と聞くだけで特別感があるので、自分へのご褒美にぴったりです。

特に主婦仲間の中でも「これはテンション上がるわ〜!」と盛り上がりました♪

パッケージが豪華でギフトに最適!

贈り物として選ばれる方も多く、「とにかく見た目が豪華!」「高見えする!」という口コミも目立ちました。

特にバレンタインやホワイトデー、ちょっとしたお礼のギフトにぴったりという声がたくさん。

「見た瞬間に感動された」「職場で配ったらみんなが注目してた」というリアルな体験談もありましたよ。

濃厚で深い味わいがクセになる!

味についても「濃厚でなめらか」「口どけが贅沢」と高評価。

リンツらしい上品な甘さと、ドバイチョコならではのザクザクとした食感やピスタチオの風味がクセになるという人もいました。

「1粒で満足感がすごい」「毎日ちょっとずつ大事に食べてます」という声もあり、味に対する満足度はとても高い印象です。

人に贈ったら喜ばれた!

「自分では買わないけど、もらったら嬉しい!」というギフトの王道パターン。

実際に贈った人からは「すごく喜ばれた」「箱を見た瞬間、目を輝かせてた」といったエピソードも多数。

おしゃれなママ友にプレゼントしても、間違いなく話題になるチョコです♪

レア感がある!

本物のドバイチョコは本来ドバイでしか手に入らないチョコレート。

人気に伴っていろいろな会社が出すようにはなりましたが、それでも質のいいものはなかなか手に入らないのが現状です。

本物でない限りは正しくは『ドバイ風チョコレート』ではあるのですが、リンツのチョコはもともとおいしさに定評のあるメーカー。

リンツの『ドバイスタイルチョコレート』ならぱまず味は外れませんし、レア感もあるので満足度が高い商品になりますね。

リンツ ドバイスタイルチョコレートの2つのデメリット

リンツ ドバイスタイルチョコレートの2つのデメリットについてお伝えします。

デメリット①:価格が高めで気軽に買えない

やっぱり一番に感じるのは「お値段」です。

普段のおやつとして気軽に買うには、ちょっと勇気がいる価格帯ですよね。

私も主婦なので、ついつい「この値段なら家族で外食できちゃうかも…」なんて計算してしまいます(笑)。

もちろん品質やパッケージの豪華さを考えると納得なんですが、頻繁に買うにはちょっと贅沢すぎるというのが本音です。

デメリット②:購入できる場所が限られている

もうひとつのデメリットは「買える場所が少ないこと」

実店舗で見かけることはほとんどなくて、基本的には通販頼みになっちゃいます。

特に「本物のドバイチョコってどれなの?」と迷ってしまう方も多いはず。

正規品かどうかの見極めも、ネットで買うときには気をつけたいポイントです。

リンツ ドバイチョコレートの5つのメリット

リンツ ドバイチョコレートの5つのメリットについてお伝えします。

メリット①:特別感のある贅沢な味わい

リンツのチョコレートって、それだけで十分贅沢なんですが、このドバイチョコはさらに一段階上の「特別感」があるんです。

濃厚でなめらかな口どけ、香ばしい風味、ちょっとエキゾチックな香り…。

「ドバイスタイルチョコは特別なチョコレート」って言われるのも納得の味です。

普段のチョコとは全然違って、パキっと割った一粒一粒がちゃんとご褒美になります。

メリット②:パッケージが豪華でプレゼントに最適

パッケージのデザインが大人びていて、とても豪華

金色を基調にした高級感ある箱や包み紙は、まさに“映える”チョコ。

自分用はもちろん、ママ友や親戚、ちょっとしたお礼にも喜ばれること間違いなしです。

特に女性同士のプレゼント交換には鉄板ですよ♪

メリット③:レア度が高い

実はこのドバイチョコ、近場で手に入れようとしてもなかなか手に入りません

だから「えっ、それどこで買ったの?」と聞かれる確率も高いです。

SNSにアップしても「いいね」がたくさんつく、話題性抜群のチョコなんですよ。

特別な気分を味わいたいときに、この“レア感”はたまりません。

メリット④:安心のリンツブランド

やっぱり「リンツ」という名前があるだけで、安心感が違います

いまや『ドバイ風チョコレート』が様々な会社で発売されていますが、どれもこれもがおいしいというわけではありません。

その点、リンツは世界中で愛されているブランドだけあって、味のクオリティやパッケージの完成度が本当に高いです。

「初めて買うけど失敗したくない」っていう方でも、リンツなら間違いなしです。

メリット⑤:楽天で手軽に購入できる

実店舗では見かけなくても、楽天市場でサクッと購入できるのが嬉しいポイント。

しかも公式ショップから買えるので、品質の心配もありません。

お家にいながらドバイの高級チョコが届くなんて、ちょっとワクワクしますよね。

ポイントも使えるし、セール時期を狙えばちょっとお得に買えることも♪

リンツ ドバイチョコレートをおすすめしない人

・普段のおやつはコスパ重視という方
・甘さ控えめのチョコが好きな方
・チョコレートにあまりこだわりがない方
・見た目よりも量重視で選びたい方
・海外製品に抵抗がある方

ドバイチョコは見た目も味も「特別感」がある分、普段使いのチョコとは少し違います。

コスパ重視や甘さ控えめ志向の方には、やや不向きかもしれません。

リンツ ドバイチョコレートをおすすめする人

・とっておきのご褒美チョコを探している方
・プレゼントにセンスの良いお菓子を贈りたい方
・海外限定やレアな商品が好きな方
・SNS映えするスイーツが好きな方
・リンツのチョコレートが好きな方

高級感・話題性・味わいのすべてに満足したい方には、ぴったりのチョコレートです。

「普通のチョコじゃ物足りない!」という方に、全力でおすすめしたい一品です♪

リンツ ドバイチョコレートについての5つのQ&A

リンツ ドバイチョコレートはどんな味?

とても濃厚でなめらかな口どけです。

日本で売られているリンツより、少し甘めに感じる方もいるようです。

スパイスやナッツ系の風味があることもあり、エキゾチックな印象を持つ人も。

一粒で満足感があり、まさに「ご褒美チョコ」にぴったりです。

どこで購入できる?

楽天市場の「リンツ公式ショップ」で購入できます。

ドバイ現地では空港などで取り扱いがあるようですが、日本では店舗での取り扱いはかなり限られています。

通販が一番確実で安心です。

賞味期限はどのくらい?

パッケージによって異なりますが、通常は6か月〜12か月程度のものが多いようです。

ただし、開封後はなるべく早めに食べるのがおすすめです。

保存は直射日光や高温多湿を避け、冷暗所で行いましょう。

ギフト包装は対応してる?

楽天のリンツ公式ショップでは、ギフト包装の対応がある商品もあります。

注文時に「ラッピング希望」を選択できる場合が多いので、チェックしてみてください。

プレゼントとして贈る方も多いので、見た目もきちんと対応されています。

日本国内で買える店舗はある?

残念ながら、現時点では日本国内のリンツ店舗での「ドバイチョコレート」の販売は確認できていません。

一部の輸入食品店などで取り扱いがある可能性もありますが、確実に買いたいなら楽天市場がベストです。

ドバイチョコの本物はどのメーカー?

「ドバイチョコって色々あるけど、結局どれが“本物”なの?」って思ったことありませんか?

私もまさにそれで、ネットやSNSで調べてみたんです。

FIX Dessert Chocolatier(フィックスデザートショコラティエ)

結論から言うと、『本物のドバイチョコレート』と言われているのはただひとつ。

『FIX Dessert Chocolatier(フィックスデザートショコラティエ)』のみです。

この商品はネット通販でもまず購入できないので、本場に行って食べるしかない、と言われています。

どちらかの業者がアマゾンで売った形跡がありましたので、パッケージだけでも見れるようにリンクを貼っておきますね。

参考 >>本物の『FIX Dessert Chocolatier(フィックスデザートショコラティエ)』パッケージの写真はこちら


このフィックスは、アラブ首長国連邦・ドバイで誕生した高級チョコレートブランドで、現地では有名な存在。

ゴールドの高級感あるパッケージに、ナッツやデーツを使った濃厚なチョコレートが特徴で、本場のセレブにも愛されているとか。

日本ではあまり知られていないですが、実はこれが「ドバイチョコの本家本元」なんです。

Divan(ディバン)のドバイチョコレート

また、似たように「本場のドバイ感がある」と言われているのが、トルコ発の高級ブランド「Divan(ディバン)」のドバイチョコレートです。

ディバンはトルコの大手財閥が展開していて、ドバイでも高級ショッピングモールなどで取り扱われています。

チョコの味わいや見た目も上品で、「これは本物にかなり近い!」と評価されていることも多いみたいです。

ちなみに、日本でよく見かける「リンツのドバイ限定チョコレート」は、あくまでスイスの有名ブランド「Lindt(リンツ)」がドバイチョコレートの特徴をもとにして販売している商品で、本家本元ではありません。

でも、“本物のドバイチョコ”を探している方には「FIX」、本場のドバイチョコでもokという方には「Divan」を含む選択肢となりますね。

私の初ドバイチョコレートはヒルトン!自信を持っておすすめできるおいしさ!

そもそも私が初めて食べたドバイチョコレートは『ヒルトン』のパティシエがつくったものでした。

娘のお祝いでヒルトン名古屋「インプレイス 3-3」のスイーツビュッフェに家族で訪れたのですが、春のビュッフェ『ネオジャパネイク』のメニューにドバイチョコレートがあったんですね。

ヒルトン名古屋のインプレイス 3-3

その頃は「ドバイチョコレート」なんて知りませんでした。

たまたま近くの席だったので、コーヒーのお供に…と取り分けて食べてみたのですが…衝撃のおいしさでした!

ドバイチョコレート

写真のセンスがなくて申し訳ないのですが、実物はもっと深い色合いで、とても美しかったです。

目的はいちごのタルトやシュニッテンが目的だったのですが、ヒルトンのドバイチョコレートのおいしさの虜になり、気づいたらタルトもショートケーキもシュニッテンも食べ忘れておりました。

先に食べた少しのセイボリーのあとは、コーヒーとドバイチョコレート尽くしの時間…。目的はどうした、という感じですが、それほどおいしかったんですね。

ピスタチオの濃厚な風味と味、そしてカダイフのザクザクとした食感。

幸せなひと時過ぎて、目的をまったく達成していないことに気付いたのは帰宅中でした。さすがヒルトン!

そんなわけで、帰宅後からはドバイチョコレートがどこかで購入できないか、いろいろ調べ始めたわけですね。

CHECK >>ヒルトン名古屋のインプレイス3-3スイーツビュッフェの詳細・予約はこちら

その他のメーカーのドバイチョコを食べた感想

それからは『ドバイチョコ』の名前がつくと購入!

以下はバリで購入したドバイチョコです。

チョコがまだらで、油が多い印象でした。ピスタチオはよく分からない程度ですが、ザクザクした食感はありました。

バリのドバイチョコ
バリで購入したドバイチョコレート

包丁で切ってみたところ、なぜか色んな部分が粉々に。

もともと割れていたわけではないので、崩れやすいタイプのようです。

バリのドバイチョコ
韓国で購入したドバイチョコレート

以下は韓国で購入したドバイチョコ。パッケージもおしゃれで、一個一個の中身もきれいだったのですが、やはりピスタチオ感はあまり感じられず。

ふつうのチョコとしてはおいしいです。

やはり最初に食べたのがヒルトンのドバイチョコだったので、どうも基準値が高くなってしまってる感じも…。残念。

韓国のドバイチョコ
韓国のドバイチョコ
韓国のドバイチョコレートの切断面

ドバイスタイルのチョコは発売されていないのですが、私としては日本のチョコでもドバイスタイルのチョコレートが発売されないかなー?と願っています。

特に、スーパー、薬局でも売っていて、見た目もおしゃれな、私のお気に入り『カレ・ド・ショコラ』。

このシリーズでぜひともドバイ風チョコレートを出してほしいなと…願うばかりです。

森永さんよろしくお願いします!絶対買います!

まとめ

最近話題の「ドバイチョコレート」のリンツバージョンは、見た目も豪華で贈り物にもぴったりな高級チョコ。

特別感たっぷりの商品ですが、実は日本でも楽天の公式ショップから購入できます。

味は濃厚で上品、1粒でも満足感があるので、ご褒美スイーツにぴったり。

ただし価格は少しお高めなので、日常使いというよりは特別な日におすすめです。

なお、本物の「ドバイチョコ」とされているのは、FIXのものただ1つ。こちらは現地でないと買えません。

今ではいろんな会社がドバイスタイルのチョコレートを出していますが、味も風味もいろいろ。

リンツ製は本家本元ではないものの、確実に手に入れることができて、しかもハズレのない注目の商品です。

近々ゴディバもドバイスタイルのチョコレートを出すということで、今後の流れも楽しみですね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次