人気の家庭用精米機口コミは?メリット・デメリットと使い方手入れも紹介【MB-RC52】

当ページのリンクには広告が含まれています。

毎日食べるお米だからこそ、できるだけ美味しく味わいたいですよね。

私も「精米したてのお米を家で食べたい」と思い、家庭用精米機を購入しました。

実際に使ってみると、お米の風味や香りが格段に違い、家族にも大好評!

一方で、使ってわかったデメリットや注意点もあります。

本記事では、家庭用精米機を使ったリアルな口コミや満足度、選び方のポイントを本音でレビューしていきます。

目次

家庭用精米機MB-RC52を購入しようと思った理由

我が家が家庭用精米機を購入したのは、皆お米が大好きだから。

秋に新米が出ると、いつもお世話になっている農家で一年分のお米を玄米で購入します。

そしていつも10キロずつ小分け袋に入れて、JAのコイン精米機で精米していました。

お米は精米した瞬間から酸化・劣化がどんどん進んでしまうからです。

運よく精米機が空いていればいいのですが、下手すると3人くらい順番待ちで並んでいますし、10キロすべてが精米したてで食べれるわけではありません。

そうでなくても、精米は10キロにつき100円かかります。近々7.5キロで100円になるという話もききました。

だったら、家庭用精米機を購入して、毎回精米したてを食べよう!そんなふうに思ったわけです。

家庭用精米機MB-RC52の使い方は?玄米・分づき米・みがき米も可能!

家庭用精米機、調べてみるととても多機能なことがわかりました。

家庭用精米機でできること
・玄米を無洗米、みがき米、分づき米、胚芽米にできる
・白米を無洗米・フレッシュ白米にできる

今までは分づき米にするときは10キロすべて分づき米にしないといけませんでした。

炊飯器や土鍋でお米を炊き分けるのはともかく、細かく分けて精米するのはお金も手間もかかるんですよね。

「玄米のまま食べたい」「胚芽米が食べたい」と言い始めた娘と、白米で食べたいと主張するパパや息子の希望を両方叶えられます。

この機能には家族みんな大喜びでした。

使い方も簡単!

家庭用精米機の使い方
①お米を投入する。
②無洗米、フレッシュ白米、みがき米、分づき米、胚芽米など、食べたいお米を選んでボタンを押す。
③投入するお米の量(合)を選択肢、ボタンを押す。
④スタートボタンを押す。

基本、食べたいお米を選んで、投入するお米の量を設定して、スタートボタンを押すだけです。

設定は記憶していてくれるので、毎回同じ合のお米を同じように精米するなら、さらにラクラクですよ!

家庭用精米機MB-RC52の口コミ・評判は?メリット・デメリットも

家庭用精米機MB-RC52の口コミ・評判、メリット・デメリットについてまとめてみました。

高評価の声が多い
「お米が格段に美味しくなった」「香りが良い」といった口コミが多く、味の違いを実感しているユーザーが多い。
・ボタン操作がシンプルで、使いやすさも好評。
・コンパクト設計でキッチンに置きやすいと評価。
・精米度を選べる機能(白米・胚芽米など)が便利との声。

やや気になる口コミ
動作音が大きめで気になる、という意見が複数あり。
・使用後の手入れ(糠の処理や掃除)が少し面倒という声。
・価格は手頃だが、「耐久性が気になる」というレビューも。

メリット・デメリットとしてまとめると以下の表のようになります。

メリットデメリット
お米が美味しくなる
使いやすい操作性
精米度の調整が可能
コンパクトサイズ
安価
音が大きい
手入れがやや面倒
容量が少なめ(5合まで)
耐久性に不安(長期間使用したレビューがない)

稼働音は92db。隣にテレビやラジオがついているとよく聞こえない程度には大きいです。

とはいえ、2分程度なので、私自身は特に苦にはなりませんでした。

ちなみに設定を「低速」にすると、少し音は小さくなりますよ!

家庭用精米機MB-RC52のお手入れ方法は?

本体に米ぬかボックス(写真上の白いドーナツ型の容器)と米を入れる容器とブレードをセットし、蓋を閉じて作動させるタイプの家庭用精米機です。

本体は乾拭きするだけで良いですし、米ぬかボックスも米を入れる容器もブレードも蓋も、我が家では一週間に一度洗剤で洗う程度です。

それ以外は、毎日使用した後に、容器をひっくり返してぬかを払うだけ。(ズボラ)

どうせお米は洗いますからね!

もちろん毎日きちんと洗うのもアリだとは思います。

まとめ

家庭用精米機を導入してから、わが家の食卓は大きく変わりました。

精米したてのお米は香りも味わいも格別で、家族全員がその違いを実感しています。

操作も簡単で、玄米や分づき米など家族の好みに合わせて選べるのも大きな魅力でした。

一方で、稼働音の大きさや手入れの手間といったデメリットはありますが、2〜3分の動作時間で済むため慣れれば大きな負担には感じません。

「精米したてのお米を毎日食べたい」「家族の好みに合わせて美味しいご飯を用意したい」という方には、家庭用精米機は確実に満足度の高い買い物になるはずです。

口コミを参考に、自分のライフスタイルに合った一台をぜひ選んでみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次